2010/01/10

孫群団・第2弾来る

1月9日(土) 
 大晦日から土浦の長男宅に行く予定だったが・・・。鬼の霍乱?37.6度の微熱に及び腰になってしまって大事を取ったので孫達とは今年初めての逢瀬である。早朝の5時には土浦を出たらしく茅ヶ崎の拙宅には(途中で朝食を済ませても)9時には到着。直後から閑かな爺婆邸は「賑やかな」時空に変貌である。
 2歳になったばかりの三男孫の成長に目を見張る爺と婆。人間としての成長には「教育する」オトナの目線が必要であると実感する。祖父ちゃんとお風呂に入りたい、との申し出を受けて二人の孫との入浴は至福の時間(笑)。烏の行水と言われる独りの入浴時間が、汗だくに変貌。
 孫達の今の流行り?万歩計(玩具の一種として販売)の歩数を意識する孫達は「歩く」ことを前面に出して動き回る。歩かない車社会の申し子達にとっては「願ってもない」玩具ではないか。「歩け・歩け」は祖父ちゃんとしての孫へのメッセージである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー