2011/10/19

急に気温が下がりました。



 ~癒しは「歩く」に限る・・・~

 立て続けに二人の親族を失うのは衝撃だったことだろう。

 そんな心情の妻を誘って久しぶりに歩禅に出かけてみた。転居して半年が過ぎると季節の移ろいをそこかしこに 感じ取れる光景が待ち受けていた。稲の取り入れが済んだ田んぼでは懐かしい風景を見ることが出来た(写真下)。モミ擦りが終わったぬか状態(もみ殻)に出来上がったものに点火され天然灰を作っている景色に出会い、煙の臭いが、また少年の日々の思い出として蘇ってきた。取れたてのサツマイモをその中に投げ入れてしまうと、仲間と一緒にその田んぼで野球ごっこをして遊んだのである。全体が焼けて真っ黒になると農家のおじさんたちもどこからともなく戻ってきてサツマイモを取り出してくれた。「あつ~い」と言いながらも二つ目や三つ目も口に頬張る元気者もいた。当時はそんな「おやつ」がいただけるだけでも幸運だった。いや、至福の時間だった。妻にそんな思い出話を語り掛けたが殆ど反応はなかった。

 歩禅の道路にムラサキシキブ(写真上)の鮮やかな紫色が目に飛び込んで来た。

 妻が叫ぶ。「茅ヶ崎の庭にも咲いているかしら!」と。十年以上も前に妻が友人から戴いたお気に入りの花の一つだった、何気なくその花との再会に「茅ヶ崎の自宅」を思い出したような妻の横顔にはここ数日間の憔悴した表情からホンの僅かだけ脱出したようにも感じた。歩きながら秋の野草や花が咲き誇ったであろう形跡を見詰めながら、今度は妻のつぶやきだった。「バタバタしているうちにもうコスモスの季節も終わったのね。今年の秋は何だかあっという間に過ぎた感じだわ」という声を耳にしながら10月の初めから昨日までの約20日間が妻には「あっという間」だったのだと推察できた。遠距離の九州への移動があったことが時の経つ感覚にズレを起こしていたこともわかるような気がする。昨日の叔父の葬儀を終えて帰る長男の車の中で、夫と息子や娘に言った「感謝の言葉」を思い出しながら帰宅した。

 次男孫の帰宅時刻より早く着いたのでほっとして妻が入れてくれるお茶を飲みながら付き添った20日間の疲れを小生も感じている。

 しかし、急に気温が下がりました。皆さんの周囲はいかがでしょうか?帰宅した次男孫の第一声は、「おじいちゃん、4年生の1クラスが学級閉鎖になったんだって」である。季節は確かにインフルエンザの待つ時期に向かっているようです。皆さんもくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー