2010/11/28

あなたの「思い出の花」って?

 ~タイトルが凄すぎますね(笑)~                     

 
 小生はこんなにロマンチストだったのでしょうか?
いいえ、違います(笑)。未だに花の名前すら覚えようとしないほどのノン・ロマンチストで・・すみません。
 早速、ブログの問いかけにお答えをいただきました。
 皆さん、凄いですね。外来種の「皇帝ダリア」というそうです。教えていただいた方々に御礼を申し上げます。名前を聞いて、その格調の高さにびっくりしました。それでも何日間記憶に留め、誰かに聞かれた時に咄嗟に応えられるかは全く自信がございません(笑)。
 小生の思い出の花? (苦笑しないで読んで下さいませ・・)
 文字表現の「思い出」とは少々ニュアンスが異なるでしょうが、思い出の花がこの3つです。記憶を遡らせること、55年前の小学校の教室の授業風景。担任の先生は図工の時間になると「季節の花」というテーマで静物画を課せられました。当然、果物や置物(「小便小僧」像など)もその対象になっていましたが、特に苦手だったのがこの「花のスケッチ」でした。幸代さんというクラスメートがいました。実物にそっくりな作品を仕上げる天才的(劣等生は常にこんな評価をする)な豆画家でした。中でもアマリリスの花の出来栄えは今でも鮮明に覚えているほどです。現在はその才能を活かしているのかも情報は得ておりません。「どうしたら、そんなに上手に描けるの?」と聞いてしまって後悔しました。「見た通りに描けば良いの」とサラリと答えてくれました。つまり、小生にコンプレックスを十分に与えていただいた「思い出の花」なのです。
 カンナの花。
 我が家に唯一咲いていた花らしき花でした。図工の時間に持参しました。級友から「こんな汚い花は描けない」と一蹴されました。先生は黙って、他の友達が持ってきた花(名前も覚えていません)を題材にされました。花の生活とは無縁な百姓の倅としては唯一、学校に持って行った花でした。無惨な敗北感をいただいた「思い出の花」となってしまいました。
 図工の時間に描いた「季節の花」で、たった一枚だけ教室に貼られたのが「ダリア」でした。それ以来、小生の心に「好きな花は?」と問われれば躊躇うことなくダリアと応える習慣がついてしまいました(笑)。「きれいな花」とは無縁な人生を送る宿命を小学生時代から育んでいることが証明されていますね。でもね、他の領域で「花・華」のある瞬間や日々を戴いていますので帳消しですね(苦笑)
 花と人生。そのねじれ現象(照れ性)なのか、未だに「花束贈呈」という儀式が苦手です。
 素敵な女性から花束など戴いたこともないモテない人生を過ごしてきたことも要因になる?それは無関係ですよ!!講演を終えて壇上で花束を頂戴することも多いのですが、60歳過ぎた今でも照れ臭くて、受け取った後の所作に悩んでしまうと言う情けない人生を「花と一緒に」歩み続けています。
 ところで、皆さんの「思い出の花」って何ですか?
 メールで「そ~っと教えて下さい」。個人情報として十分に保護いたします(笑)。




















0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー