
相撲って国技?そりゃぁそうだよ。だって「国技館」と言うからさ・・・。
他愛のない庶民的な対話の正偽はここでは問題にしません。国技という国民感情が優勢勢力であった証拠に日本大相撲協会の不祥事が次々と国民の前に吐露され、ファンが意気消沈してしまった訳です。モンゴルを中心として外国籍出身の力士が多くなっている現状を、国民感情はどのように受け止めたのでしょうか?日本人がだらしない?それだけでは片付かないのが日本人独特の感情でしょう。外国人力士の異様な言動に排他的な感情を露わにしたのも現実でした。一方、横綱・白鵬関の真摯な姿勢には「日本人顔負け」の日本人らしい生き方を彷彿とさせられ、反論すら出来ないのも日本人らしいファン気質のような気がしませんか?
そんな状況下で、館内での異様な歓声を集めるのが大関・魁皇という関取です。
どうして?2年前に他界した義父も、最期に近い日々でも大相撲のテレビ観戦には力が入っていました。偶然ですが「九州出身」というご当所意識からかも知れませんが、魁皇関には特別に大きな声援をしていました。新聞記事(上掲)を読んで何となく納得する愚息です。早速、仏壇にも報告しました。
18年間も応援し続ける。こういう姿勢も「日本人のファン文化」なのでしょうね。
スポーツ選手が脚光を浴びて活躍すること自体が夢を売ることに繋がり頼もしい限りですが、その頑張りを支える『こころぽかぽか』するようなニュースを知るとホントに嬉しくなります。注目を浴びているサッカーの選手諸君にもこうした支援者が大勢存在することを忘れずに、日本人としての誇りを忘れずに、鍛え上げた実力で、世界で羽ばたいて欲しいモノですね。
寒い朝ですので、ここに『心ぽかぽか』ニュースをお届けしました。風邪など引かぬようお気をつけてお過ごし下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿