2月2日 広島市立彩が丘小学校公開研究会
大役は果たせたのだろうか?
反省は〇〇でもできる??小生はホンモノの申年生まれ。だから「反省だけ」は上手である。以下の旅日記をご一読願います。
何十回となく、この新幹線の旅人は通過したが「吹雪状態」の中を車窓の積雪

学校に到着した時点から横殴り状況で雪の降り方が酷くなった。講演が終わった会場の外は銀世界である。会場校はかなりの坂道を登った位置にあるようだ。参会者の帰路を心配するほどの降雪になった。外気は真冬で会場は真夏。それはマラウィ共和国(アフリカ)からの教育視察団の参加もあり「真夏」のような熱気であった。久しぶりの英語によるスピーチも依頼されていたが単なる英語雑談となってしまったのも彼らの信愛の情を受け止めることが出来たからかも知れない。
読書指導と図書館学習。少年時代から「図書館大好き」人間だった小生には古の興奮を彷彿とさせられる演題でもあった。その分だけ興奮度も高くなったのか、今回も単なる独演会になってしまった。大いに「反省する」講演であった。
早朝6時に家を出て、大役が全て終了してホテル到着が午後9時半を過ぎていた。かなり過酷な時程であったことは事実である。何せ、今回の旅程は始まったばかりである。後2日間の大役も待っている。浴槽にお湯を入れ終わると直ぐに飛び込んで全身を温める。そして、翌日の午前中にお請けしている「5年生対象の英語の授業」のデザインが頭の中を駆け巡る。体調不良では笑顔の授業も出来ない。
浴室で歯磨きまで済ませてベッドに横になった。直ぐに眠ったようだった。目が覚めたのは通常より若干遅い5時前であった。いつものように全身運動をしてみると老体は無事だった。活動できるという確信が出来てホッとする。(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿