2012/02/17

苦しい時の『つの』頼み??

~面白い語呂合わせを回想して~
 『つのだのみ』(=角田に頼む)なんて日本語は存在しない。

 市教委勤務時代に当時の教育長さんによってこの言葉が造語されたらしい。その時点では殆ど意識したこともなかったし、氏の本意も理解する余裕も無かった。その後になって、知れば知る程「烏滸がましい」表現ではないか、と本気で照れくさくなったことだった。
 妻の従姉の娘さんからメールが入った。
 長男の高校受験が直前に迫ったとのこと。「電話で励まして欲しい」との依頼であった。小生が電話したからと言って受験の効能があるなんて全く考えたことも無い。しかし、「頼む」側からは苦しい時の神頼みの心境に似ているのであろうか(=神様に対して非礼であることは承知している)。
思えば、この受験生が幼児の時代に従姉の家で初対面している。その時、何をして遊んであげたのかは全く記憶していない。しかし、その少年はずっと覚えていたらしい。その後何年も経って湘南(東海道本線)電車でバッタリその母子と会った。こちらは気づかなかったがその少年は気づいて母親に知らせた。同じ駅で降車すると言うので懐かしい思い出話をしながら一緒に改札口を出て別れた。そして、それ以来また会うことは殆ど無かった。再会は少年が5年生になった頃であった。
 野球少年に成長した少年との再会には理由があった。小生の教え子がプロ野球選手と言う要因が、より「親近感」となって親しく会話をすることになった。そして、憧れのプロ野球選手との面会を実現させてあげることができた。
 その少年が高校受験だそうだ。
 従姉もお祖母ちゃんとしての愛情が強く、高校受験への期待と不安が募っているのだろうか。孫の激励手段を娘さんに伝じたようである。プロ野球選手を育てたという小生の実績に憧れを抱いている孫への激励は小生に頼むことがベターとの結論になったのかも知れない。成長した中学生とは僅かな関わりしかないのだが「激励の電話依頼」の頼みが届いたという訳である。少々照れもあるが、「頼まれて」拒むのも大人げない。
 そして受験日当日(16日)の朝6時。依頼の激励電話をした。功を奏すれば嬉しいが、小生の電話位での大願成就はあり得ない。受験生当人の日常の努力だけがその結果を産むのである。このことをしっかり理解して、3年後の大学受験に挑んで欲しいモノである。
 小生も、この可愛い受験生が合格するように「神頼み」をしたくなった(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー