今回は、当方の最後の勤務校である茅ヶ崎市立緑が浜小学校への訪問を中継した関係から少々お節介な役回りを負うことになってしまった。更に、この小学校を母体にして分離独立・新設開校した茅ヶ崎市立汐見台小学校も同日に訪問できるようにご厚意をいただいた日程になっているのは先方のご配慮のようである。
両校とも校長さんたちを良く知っている関係者としては、今回はちょっと勝手も違う。数日前まで悩んだ。新進気鋭の校長先生の熱意と意欲を来客に自然に出せるための配慮のためである。両校長先生とも、10年以上ではあるが当時の(彼らの)上司として仕事に関係をした間柄である。
そんな老輩がしゃしゃり出ると?躊躇は続いたが現実面での展開を考えて解決した。当日の学校訪問は校長さん達に一任することにした。そして、前夜の歓迎の宴(笑)を担当する宴会部長に徹しようと考えた。
宴会部長なんて「やり慣れていない」業務なので、これまた難儀であった。
訪問者が宿泊されるホテルの最上階にあるレストランを予約しておいた。落ち着かない宴会部長は15分ばかり前に到着してしまった。落ち着かない!!仕方なく(笑)、生ビールを頼んで独りで呑む。こんな宴会部長っていたのだろうか?自問しながら開き直る。「心から歓迎しているんだから・・・」、と。新幹線で新横浜下車。横浜線で桜木町まで移動されたお客様は定刻に到着。
コース料理が運ばれるままにひたすら「食べて」時間が流れた。帰路の時刻も気になりだして(=約2時間半の電車)、バタバタと「中締め」の挨拶をして、勝手に宴会武将を無罪放免とした。レストランの職員にお願いして記念撮影(=写真)をして京浜東北線の車中の人となった。
帰宅して入浴を済ませたら「日付」が替わっていた。
無神経と言うか無頓着と言うのか、「宴会部長」には最も相応しくない人物との歓迎の宴を満足していただいた自信は全くゼロ!今日の学校訪問で充実した研修を行っていただくことを期待して大役から降りた。慣れないことをやると翌朝まで疲れるモノです!!(爆笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿