2012/02/17

窓を開けたら『銀世界』

 ~ここは雪は積もらないよ~
 そんな話を聞いていましたが、今冬はやはりいつもの冬とは違って寒いのだそうです。
 雨戸を開けてびっくり。土浦に転居して積雪はあったようです。「ようだ」と言うのには理由があります。その日は決まって県外に出講していたのです。旅先のホテルから電話すると「凄い雪だけど、そっちは大丈夫?」と老妻に聞き直された会話を思い出しています。
 茅ヶ崎も豊橋も、そして広島も確かに寒かったことは事実でした。時折小雪が舞った時間もありましたがこんなに積もることはなかったのです。しかし、数日間の滞在後に帰宅すると全く積雪の跡も残っていませんでした。
 南国育ちは雪に弱い?
 ラジオでは水戸市の雪がもっと凄いとの情報です。明後日は水戸市に出講なんですよ。当然ながら常磐線を利用しますが、雪の中の行程は苦手です(笑)から、もう心配しています。豪雪地帯で生きている人たちがこのブログを読まれたら、馬鹿馬鹿しくて仰天されることでしょうね。
 雪景色に感動してしまった今朝のブログ第2弾でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー