2013/10/10

「一枚の葉書」の効能に嬉しい驚きの朝です。


 
あの日のような秋晴れ」ではありませんが・・・・。

高齢者の証は「懐古」に走る老いゆく脳味噌にあるそうです。49年前になるようです。あの日は東京オリンピックの開会式の日でした。19歳の青年の目線の先に澄み渡った「日本晴れ」の青空をはっきり思い出しました。決して軽蔑などしないでください。お若い皆さんもいつか、必ずこの症状に苦笑する日がやって来るからです(笑)。

 寝坊した朝の「眩しい太陽光」が窓から差し込んでいるのを布団の上で感じていました。2日間のほぼ、とんぼ返りに等しい高知への出向の旅でした。台風24号の進路を心配したのも嘘のようでした。往復の機内では「予定した執筆」業務をほぼ完了できるほど揺れも無く1時間ちょっとのフライトでした。

 家の中の所定位置で原稿を書いたりレジュメを創ったり、読書をしたり、資料としての保存作業をしたりすることも小生にとっては快適な時間ではありますが、新幹線の車中や飛行機の機内での「有限時間の旅の一コマ」をミニ書斎にしてしまうのが堪らない魅力に感じている性格なんですが、どう思われます?

 羽田~高知の両空港での待ち時間として過ごす時間そのものもプレ・ミニ書斎になります。独り旅の快感を味わう快適な時間になるのですが、皆さんは、そんな時間をどう過ごしますか?

 今回の訪問先での任務に関しての「実践レポート」は後日、新ブログ【寸心紀行】にて登載する予定です。暫く猶予をいただきますのでご了解願います。

 まだ霞んでいた老眼がパッと快晴に変わりました。

 郵便物が机上にありました。一枚一枚を霞んだ目線で確認して、1枚の葉書を見て霞がパぁ~っと消えていくのを感じたのです。去る9月19日に訪問した小学校の児童からの「お礼状の葉書」でした(写真版)。特別支援学級の児童との『お付き合い』はもう7年ぐらい続いているのでしょうか?訪問する度に、学級に在籍する児童が全員でシフォンケーキという美味しいケーキを作ってくれます。そして「おみやげ」として頂いて帰ってくるのが習慣となってしまっているのです。ケーキ作りが上手になった児童は卒業して行きます。しかし、新スタッフでまた、ケーキ作りに挑んで美味しいお土産を持たせてくれるのです。帰宅して「心ばかりのお礼」をお返しするのは当然なことです。最近は「お礼状」も届くようになっています。教育過程外の教育活動ですが、熱心な指導がこんな形で成長していることに頭が下がる思いです。 

遅く起きた霞の中で、一枚の葉書が始動を促しました。老体がシャキッとしました。来週の訪問業務の準備に取り掛かることにしましょう。
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー