拙宅から最も近い駅が徒歩10分ばかりにあるJR相模線「香川駅」である。
そこまで歩いて、目的地である寒川神社の下車駅「宮山駅」まで乗る。下車して徒歩5分もかからずに神社の正面に出る。箱根駅伝復路の走者が、芦ノ湖をスタートした時点で我々老夫婦も家を出たのは、帰宅する時間を、トップランナーが茅ヶ崎海岸を通過する頃と合わせるためであった。
以前(と言ってももう10年以上前)は、自宅からこの神社までの初詣を往復とも歩いた。いや、歩けた。いやいや歩きたかった。しかし、今は?歩きたいけど少々無理であると怯え腰であるのが現実でもある。神社に詣でてからは、至近距離の駅に戻らず、町の中央郵便局で返信用の年賀状を購入しながら「寒川駅」まで戻ってきた。タイミング良く、少ない待ち時間で電車が来ることが分かり、「歩かないで」電車を使うことになってしまった。(復路だけでも歩くつもり・・・だった)
無理はすまい。
そんな言い聞かせをしながら僅か1駅区間の車中から景色を眺めつつ帰ってきた。歩数にして8000歩である。少々物足りなさも感じないわけではないが、妻にはこれが限界に見えたので妥当な企画だったと記しておこう(笑)。
計画通り。
帰宅後のテレビ画面に箱根駅伝・復路「平塚中継所」が映し出されていた。暫くの間、茅ヶ崎のカメラポイントから全国中継である。烏帽子岩も画面で見るとひと味違う風景として目に飛び込んできた。暫く応援(?)しながら、購入してきた年賀状に返信の準備をした。全部書き上げるまでには結構、時間が掛かるモノである。
異常なほどの接戦に驚きつつ、駅伝界で勝ち抜くにも伝統だけでは対応できないことを痛感する。書き終えた年賀状を持参して、今度は「独り歩禅」。団地内の郵便局まで投函するために歩いた。
裏に住むご主人と玄関先でバッタリ。肩を並べて途中まで一緒に歩いた。投函して電気量販店に立ち寄ってプリンターのインクを購入して帰宅。歩数計は13000を示している。久し振りに「歩いたぁ~」と実感する。
0 件のコメント:
コメントを投稿