2010/03/08

新・歩禅記(8)

   ~満を持して・・・~
 ここ数日間はお天道様のご尊顔を拝することも無く候。
 やっと陽ざしが差し込んで来たので、どちらからともなく「歩こう」バージョンになり妻と一緒に8時半に家を出る。先に出た妻が玄関先で「風が冷たい!」と呟く。鍵を閉めて通路に出ると本当に風が冷たく感じる。身体が冷えたら困るな、とも考えたが何日も歩数計の着装もないので思い切って歩き出した。  この時期になると写真(上)の光景を満喫する。この樹木は「ミモザ」でしょうか?確かではないがそんな情報を以前に得たことがあり記憶として残っている。見事な色合いである。去年は観賞したままでカメラに収めることもなく季節が去って行ったので「今年こそ」の思いでカメラ持参の歩禅であった。当然(笑)ながら、この観賞の樹木は他人のお庭にあるモノ。
我が家の庭?これは日本語らしく表現すれば「猫の額」の程度で樹木も殆ど無い。ささやかな楽しみは木瓜の花の蕾が目に付くようになっていること。後日、ご紹介しましょう(と言う程の代物ではないが)。大好きな花なので狭い庭に植えたのである。この季節の楽しみでもある。 
 季節の香りと言えば、先日高知の先生から「土佐文旦」(左・写真)が届いた。書斎の隣の部屋に置いてあるが柑橘独特の香りが良い。孫にも送ってあげようと思いつつも今日になってしまっている。朝食代わりに今朝、食したら美味である。南国土佐は「龍馬ブーム」だ。龍馬の時代にも文旦はあったのだろうか、と思いを馳せている。
 久しぶりに歩いて帰宅すると、やっぱり快適である。風がもう少し冷たくなければもう少し歩けたのだが、仕方ない。次回を期待しよう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー