~手作業と言う素晴らしい日本文化~
見るモノ聴くコト。
全てに目と耳がダンボ状態になったのは久しぶりだ。2日間の学校訪問は学校訪問専門家(?)なりの感激と着眼は今回の旅でも味わうことは出来た(学校訪問記は後日)。しかし、今回の圧巻は、何と言っても「経済産業大臣指定伝統的工芸品・豊橋筆」の職場にご案内戴いたことである(芳賀校長先生に感謝)。未知の世界に足を踏み込むときは、毎度のことながら想像力は働く。「筆を作る」職場の予想は容易だった。しかし、一歩踏み込んで飛び込んできた視界は予想とは全く違って思考回路はまさにマヒ状態になってしまった。「動物の毛」(筆の原材料)と出会ってから、ほぼ最後の行程を視察するまでの全てが『目から鱗』状況に追い込まれてしまった。
「手作り」とは?責任の所在が明確であること。ご自身も伝統工芸士である経営者の言葉が一夜明けても耳の奥に留まり続けている。教育も「手作り」でありたい。授業も教員の手づくでありたい。小生がずっと描いている学校教育への理念である。ベルトコンベアーなる利器で大量生産の過程がこの職場には全く見当たらない。視野に入る数名の職人さんたちの手元には「自らの真心で大事に扱われている筆の子ども」(=筆になる前の状態)たちが手際よく、しかも丁寧に扱われていた。数名の職人さんたちの手には他の職人さん達の手元には無い種類の筆が作りあがって行くの醍醐味であった。
手作業の細やかさに圧倒されてしまったのは、「指先が機械に勝る」という確信が立証されていたからである。教員バカと自称する小生には、学校教育が年年歳歳忘れていく「子育て」の無責任さと効率追求の国家体制打破へのヒントを得た感動である。結局、業務の邪魔しているご迷惑を忘れて長居してしまうことになってしまった。仕事の効率と利益の追及はこの職場は不似合いだと感じたことが感激の主因である。手作りの教育を取り戻したい!そんな思いをより深めた貴重な職場視察であった。
見るモノ聴くコト。
全てに目と耳がダンボ状態になったのは久しぶりだ。2日間の学校訪問は学校訪問専門家(?)なりの感激と着眼は今回の旅でも味わうことは出来た(学校訪問記は後日)。しかし、今回の圧巻は、何と言っても「経済産業大臣指定伝統的工芸品・豊橋筆」の職場にご案内戴いたことである(芳賀校長先生に感謝)。未知の世界に足を踏み込むときは、毎度のことながら想像力は働く。「筆を作る」職場の予想は容易だった。しかし、一歩踏み込んで飛び込んできた視界は予想とは全く違って思考回路はまさにマヒ状態になってしまった。「動物の毛」(筆の原材料)と出会ってから、ほぼ最後の行程を視察するまでの全てが『目から鱗』状況に追い込まれてしまった。
「手作り」とは?責任の所在が明確であること。ご自身も伝統工芸士である経営者の言葉が一夜明けても耳の奥に留まり続けている。教育も「手作り」でありたい。授業も教員の手づくでありたい。小生がずっと描いている学校教育への理念である。ベルトコンベアーなる利器で大量生産の過程がこの職場には全く見当たらない。視野に入る数名の職人さんたちの手元には「自らの真心で大事に扱われている筆の子ども」(=筆になる前の状態)たちが手際よく、しかも丁寧に扱われていた。数名の職人さんたちの手には他の職人さん達の手元には無い種類の筆が作りあがって行くの醍醐味であった。
手作業の細やかさに圧倒されてしまったのは、「指先が機械に勝る」という確信が立証されていたからである。教員バカと自称する小生には、学校教育が年年歳歳忘れていく「子育て」の無責任さと効率追求の国家体制打破へのヒントを得た感動である。結局、業務の邪魔しているご迷惑を忘れて長居してしまうことになってしまった。仕事の効率と利益の追及はこの職場は不似合いだと感じたことが感激の主因である。手作りの教育を取り戻したい!そんな思いをより深めた貴重な職場視察であった。
そこで、今日は読者の皆さんにクイズを提供しましょう。
この道具(搭載トップ写真)は「筆作り」行程で、どんな役目をしているのでしょうか。想像の範囲ででもお答えください。解答は当方のメール chts415@jcom.home.ne.jp にてお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿