~『最初の一輪』が咲きました~
蔓が蒔きやすいように竿を挿して待つ期間の長いこと。短気な夫は、「だから人間の方が育てやすいんだよな、喋ってくれるからね」と嘯く始末でした。人の苦労も知らずにのんびり屋のスカーレットオハラ(友人から戴いた朝顔の品種名)さんは、「観るのを諦める」ほどの成長しかなかったのですが、ある日(わかりません)から突然の成長でした。蔓の伸び具合に老妻はてんてこ舞いになる程でした。そして作った柵の頂点まで伸びてくれました。伸びたのは良いのですが、全く花芽が見当たらず、流石の老妻も「咲くのかしら?」と不安げな発言が飛び出しました。
昨日の終日勤務の疲れは今朝の寝坊の誘因でした。
写真(右上・左)を撮って早速「第1号開花」メールを送信しました。
挑んだことの無い事に沢山チャレンジしている自分に自分が驚いています。東側と南側に「緑のカーテン」を作りました。見事過ぎるほどの生育ぶりです。本格的な酷暑の季節の到来です。日陰の有難さを「植物さん達」に感謝しながら過ごすことが出来そうです。
「育てる」には、短気は禁物ですよね(笑)。講師として偉そうに「育成論」を述べるわが身の無神経さを、「緑のカーテン」の植物軍団は苦笑しているだろうなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿