2013/05/16

『母親はもったいないがだましよい』と江戸川柳が詠んでいる

 

 物書きが本職ではないので、何かを主題にして書いて話題提供は無理です。

 それでも、「お母さん」「おふくろ」という単語を並べて書くと、全国からの反応が「判で押した」ように手元に届きます。「お父さん」「おやじ」を題材にした時の反響は比になりません。

 そりゃぁ、そうですよ。10月(とつき)10日(とうか)の長時間を一心同体の生活をしている仲ですモンね。親父なんて、そんな母体の苦痛や苦難を(知ったフリだけで)何もわかってないんですからね。

 こんな独り言は、「おふくろ」には決して勝てない「おやじ」の立場の弁明です。下記のような記事が目に留まりました。先日のブログ(新聞記事)に登載した詐欺の名称の件に関する新聞のコラムです。上手く書かれるモノですね。
 

天 声 人 語  2013514 

交通事故に遭って顔中を包帯で巻いた「息子」を、母親は5ヵ月も看病した。それが、包帯を取ると赤の他人だった。「お前息子じゃなかったの」という記事が40年前の本紙に載っている

▼ニセ者は音信不通だった息子の免許証を持っていて、病室で「母ちゃん」と呼んで甘えたそうだ。母親は「やっと会えたという気持ちでいっぱいで、まさか他人とは思わなかった」と警察に話した、と記事は伝えている

▼〈母親はもったいないがだましよい〉と江戸川柳にある。お金の無心、放蕩の言い訳-。もっともこれは本当の息子の不心得で、ひとさまの母堂をペテンにかけるのとは違う。昨今の「振り込め詐欺」は、どこかしんみりさせられる40年前の奇談よりずっと悪質で、救いがない

▼そんな犯罪を「母さん助けて詐欺」とは優しすぎる気もするが、関心を高める効果に期待したい。多様化するばかりの手口に「振り込め」では追いつかないと、警視庁が公募して選び、母の日に発表した

▼被害額は全国で1日あたり4千万円を超える。詐欺集団は手を替え品を替え、何枚もある舌の先を研いで、もったいない親心を食い物にする。だます手合いにも、母親はあろうものを

▼〈母という字を書いてごらんなさい やさしいように見えて むづかしい字です 恰好のとれない字です やせすぎたり 太りすぎたり ゆがんだり 泣きくづれたり……〉サトウハチロー。詐欺師たちよ、まっさらな紙に、母という字を書いてみるがいい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー