2013/05/01

連休になると、曜日が全くわからなくなりすが・・・。

 

この症状って、認知症の予備軍でしょうか?

 ふと、老妻との二人だけの『離れ』の小部屋での生活をしているとこんな会話が多くなりました(笑)。「教員だった頃」は曜日で生きていましたので、曜日の根拠がない退職者生活では、「今日は何曜日だったっけ?!」の問答が多くなるのです。苦笑いをしながらも孫の習いごとの曜日が根拠になって週2日間はわかるんですよ。時として、「えっ、今日は日曜日?」な~んて、の自らに向けての発語には時としては哀しくもなります。

 今朝のラジオを聴いていると、「今日は何の日」というコーナーがありました。何十年前の今日がどんなことがあったのかが分かります。今日のアナウンサーは、51日の日付を発しながら、「今年も3分の1が過ぎました」と言いました。聞いていた老夫婦は視線を合わせて頷くだけでした。老妻の頭を過った感傷など分かりませんが、小生の老脳を過ったのは、「あの日からもう43年も経ったのか!」でした。

 今日は小雨がパラパラしていたので早朝歩禅は中止にしました。

 今日は、二人の小学生の「家庭訪問」だそうです。祖父ちゃん祖母ちゃんには関係ありませんが、母屋軍団にとっては特殊な一日の様子です。年長保育児の保育参観の招待を受けていますので9時には保育園到着のスケジュールを考えています。

 昨日の早朝歩禅でこんな群生を発見して撮りました。ご紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー