2013/05/17

「餅は餅屋」という表現を痛感する日々です。



 我が家の周りは、北も東も、そして西も「栗畑」です。

 新緑のとてもきれいな景色を肴にして晩酌をしているという至福者です。昨年の今頃、孫の結婚式に参列するために上京した従兄夫婦が足を延ばして当地まで来てくれました。両親(従兄から見れば「叔父夫妻」)の墓参に立ち寄ったのです。そして、夕食を伴にしました。日没時刻が遅くなったので明かりを点けずにテーブルに着きました。1メートル先は新緑の栗林です。幻想的な風景です。

 九州山地の麓に住んでいる従姉夫婦が異口同音に「緑がきれいだ」と発するのです。3・11震災の1か月後に転居した私たちには未だ緑を愛でるゆとりも無かったようでした。空気の美味しさに命が洗われる日々です。

 周囲には農家が点在しています。

 一輪車で白菜が届きます。まだ、ご挨拶も交わしたことも無い農家の方が「食べてくれ」と置いて行かれるのです。新鮮な野菜の美味なことを実感する日々が続いています、今も。

 トマトの苗を「猫の額」(我が家の庭のニックネーム)に5本植えました。栗畑の向こうで農業を営む(=退職後「農園」を開業)ご主人が歩を進めて来られました。①爺婆だけで食べるのに5本の苗は多過ぎる、②苗と苗の間隔が狭すぎる、③苗は1本買って(貰って)、新芽を摘んで水栽培をして移し替えれば金は掛からない、等々ご忠告が矢継ぎ早に襲い掛かって来ました。

 感謝です。

そこで、ご指導の下で写真のような「トマトの苗」を栽培することに挑戦しました。収穫できても読者の皆さんへのお裾分けはできませんので、悪しからず…(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー