2012/12/15

かなり早い『仕事納め』

 ~充実感で終了できましたが・・・~

 後輩教員が校長を務める小学校への出講が「本年最後の仕事」でした。

 勇んで出発した意気込みの「鼻をへし折られ」ての到着となりました。開演時刻の5分前に学校に到着するという滅多にない訪問日でした。常磐線が途中の駅で臨時停車して上野駅で乗り換えようとした京浜東北線が満員で『積み残され』てしまいました。到着した山手線もぎゅうぎゅう詰めで背負って乗ってしまったリュックが他の乗客に迷惑をかけてしまったようです。身動きの取れないまま乗客との間に挟まったコートを引き動かしたりして立つ位置の確保に苦労しました。その際でしょうが、コートのポケットに入れていた買ったばかりの革製の手袋(片手)を車内に落としてしまったようです。帰路で気づいたのです。二つ目の駅・秋葉原で山手線も停車したまま動かない。有楽町駅で事故が起きたらしい。弱り目に祟り目!泣きっ面に蜂!!お先真っ暗!!!

 予定した東京駅始発の東海道線が30分遅れの電車になってしまいました。

 こんなことは良くある事ですよ。開き直りの天才(自画自賛)には影響はありません。しかし、講演の終了時刻は定刻だったのは何故でしょうか(笑)。

 講演の様子は主催者代表から届いたメール(以下)のご紹介で代替えしましょう。 

角田 明先生
 電車の事故にも関わらず、「定刻」を目指される角田先生の後ろ姿をあわてて追いかけるしかなかった私でした。本日は誠にありがとうございました。 PTAから持たされている会長専用携帯が、今までになく活躍した一日でした。すぐ対応できず申し訳ございません。混雑する電車の中、随分長い時間やきもきされたことと思います。今回の講演では、電車遅延のおかげで特に時間についての考え方が印象に残りました。「時間にゆとりがあると見るものが見える」「時間を上手に使うと人間が変わる」「定刻に来た人を大事に」この言葉を思い出し、普段の生活やPTAの会議に臨みたいと思います。子育てに関しては「子育ては失敗だらけ」で心が幾分軽くなり「怒ると叱るは同じ」「子どもが親になった時に親の教育を評価する」で激しく同感、「その子に合わせていける力量を親が蓄えておく」「気にはしながら咀嚼していく」にはそうなのか、と考えさせられました。片時もボーっとすることなく、この様に先生の言葉をメモ出来た自分にも驚きましたが、伏線を張られる話術には舌を巻きました。全神経を傾けて聞くとはこのことかと実感した次第です。【後略】・・・・ 

ともあれ、今年の請負事業は全部完了しました。

高齢者になってきたので、体調の不良等の突発性事情は予測できる。主宰者にご迷惑をお掛けする事だけが気がかりであることは本音である。お陰様で今年も「一度のドタキャン」もなく任を果たすことが出来たことだけでも満足しています。内容やレベルの問題は、「今日の時点」では触れないままでご勘弁願います。

来年の「出講依頼」が3通も今朝のメールチェックで判明しました。やっと終わって安堵したのは昨夜で終わりました(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー