2013/03/17

東京地方の「桜の開花宣言」 

 ~人事異動の「花便り」も満開~

 ご多分に漏れず、当方にも公的・私的による人事異動の「花だより」が届き始めました。恒例の事ながら時を同じくして東京・靖国神社の桜が開花したとのニュースがTVニュースで広報されます。

 定年退職までの数年を繰り上げて退職することにした後輩からのメールには感涙した。返信の言葉に詰まってしまいました。「定年退職まで、後1か月を切りました」のメールには、「ご苦労様でした」と言葉を添えながら、「退職してからの時間が長いぞ~」と冗談も添えました。

 昨年、教員採用試験対策講座で小生の指導を受けた聴講生からは「横浜市立〇〇小学校配属が決まりました」と葉書が届きました。「おめでとう」と返信の葉書には記しましたが、「まだ決定ではないぞ」と嫌味とも取れる言葉を添えて、いい意味での緊張感を呼び戻そうと気を遣いました。

 退職した仲間から、我が子が教員の道を歩むようになったとの「歓び」のお便りを頂戴しました。返信にはかなり厳しい言葉を連ねてしまいました。「お母さんのような教員にだけはならないように看守してあげましょう」と。現職時代の後輩同僚ですので、苦笑しながら読んでいることでしょうが、こちらは真剣でした(笑)。同業者二世の誕生を真摯に受け止める「親」であって欲しいという先輩の親心です。

 そんな時期が今年も「桜の開花宣言」と一緒に北上してまいりました。

 現職の指導主事さんからも苦悩の現実がメールで届きました。指導主事を拝命したら採用順に現場に戻れることは無いことを知らせてあげました。来年度も行政職を継続する真意を理解してもらうためです。学校現場を3年も離れると、里帰りの潮時が待ち遠しい心情は経験者だからこそ十分すぎる程わかるからです。

 退職人生には「退職通告」はありません。

 昨日、ある月刊誌が贈られて来ました。執筆者ですから送呈本です。読み返しながら、「いつ書いたっけ??」と能天気に回想録をめくりました。原稿の執筆依頼があると、10日間内には編集者に完成させた原稿を送ります。依頼された編集者にご迷惑をお掛けすることを避けるためです。退職者には代筆者がいません。

新年度4月号の原稿だったのです。退職人生には原稿締め切りまでの「ゆとり」など存在しない、と考える私的・人生訓です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー