2013/04/07

私だけの『常識』

           ~「天気予報」って外れるモノ?~

 少年時代に庭先で下駄を飛ばしていた兄が「やったぁ~、明日は晴れだ!」と言いながら家に入って来た。祖母が、「雲仙岳(=今は「普賢岳」)が傘を被っとるけん、明日は雨降りバイ」と言い返していたことを思い出した。「天気予報」なんて洒落た手段は周知されていない時代であった。その後、TVという広報手段で時報の前5分間で担当者が天気図を前にして明日の天気を占ってくれる(笑)時代になった。

 しかし、信用はしていなかった。
 ラジオやテレビの「天気予防」は当たることが少ないと言う「私だけの常識」がいつの間にか成立してしまった。兄の下駄投げで「表が晴天」だと思い込む方法より、祖母の「雲の傘」を視る自然現象で判断する予報の方が素晴らしいとは子供心にも合点はしていた。

 先週の半ばごろから週末は「春の大嵐」の予報が繰り返されていた。つくば市に竜巻が起きて被害が出た時も事前の気象情報では予報が出ていて、的中した。最近は大きなズレもなく「的中と言える」状況下にある。「私だけの常識」は、天気予報に関しては見事に崩壊状態である(笑)と言えそうだ。

 昨日も関東地方への気象警報を耳や目にしながら、「大きくは外れない」天気予報通りに大雨と強風の一夜となった。孫たちの遊び道具も飛ばないように片づけて正解だったようだ。

 打ち上げられた気象衛星とやらの機能が発揮されているのだろう。
 科学が万能とは言わないが、このような発達は大歓迎である。しかしながら、科学では究明できない自然現象も多い。3・11震災から、地震や津波への国民的意識を「今までの常識」を覆すような工夫を気象庁も広報に懸命である。基本的には「獲得した常識」の加除修正をする力が求められているのかも知れない。

 陽射しが強くなって晴れ間が見えてきたが、風は「予報通りに」強い朝である。  皆さんのお住まいのお天気状況は如何だったでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

自己紹介

自分の写真
1944年熊本県八代市生まれ。1968年から神奈川県内の高校、中学校の英語教員として勤務。1988年より神奈川県茅ヶ崎市で指導主事、教育研究所長、中学校教頭、指導課長、小学校校長、指導担当参事を務める。1996年8月ちがさき教育実践ゼミナール『響の会』(現・教育実践『響の会』))を開設し、教員の自主研修会として活動を主宰。 2001年に新設開校の茅ヶ崎市立緑が浜小学校・初代校長着任。 2004年3月退職後は「教育実践・響の会」会長として全国で講演活動中。『響の会』は茅ヶ崎市・浜松市・広島市・東京都立川市に開設。2006年9月より2011年8月まで、日本公文教育研究会子育て支援センター顧問として全国で指導助言に務める。著書に 『あせらない あわてない あきらめない』(教育出版)、『人は人によりて人になる』(MOKU出版)、『小学校英語活動教本JUNIOR COLUMBUS』(光村図書出版)がある。その他月刊誌等の執筆原稿や共同執筆書も多数あり。近刊は、2012年10月発行予定(『校長先生が困ったとき開く本』教育開発研究所)。

フォロワー