素敵な音色(読み方)をする言語として意識し始めてからそんなに長い歳月は流れていない。
こういう植物の存在も知らなかったので当然ながら名称も知らなかった。早朝のNHKテレビ番組「おはよう日本」の中に「撮りたてマイビデオ」(5時半頃)という短いコーナーがある。今朝の画面に半夏生(写真掲載)が映し出され、一緒に観ていた妻が、「これが半夏生?」と呟いた。確かな記憶は無かったが「そうなんだね」と曖昧な相槌を打った夫は、二階の書斎に飛び込んで調べてみた。
こんな時、毎度の事ながら痛感する。知らないことの多いこと!「半夏生って、そうなんだ」と、調べたばかりの内容を報告するレポーターの夫の顔を珍しそうに覗き込みながら聴き入ってくれたのが妻。
こんな時、毎度の事ながら痛感する。知らないことの多いこと!「半夏生って、そうなんだ」と、調べたばかりの内容を報告するレポーターの夫の顔を珍しそうに覗き込みながら聴き入ってくれたのが妻。
ともあれ、そんな「時期」なんです、今日は。農業との深い関わりを知り、自国の「生活文化」の素晴らしさを感じている。何となく故郷の田園風景が浮かんできて胸がぽかぽかしてきている朝です。
◎今日も横須賀市の小学校を訪問します。一度しか会っていない児童と、授業の延長線上での再会が出来るかが楽しみです。これを「授業が創るドラマ」と言わせて貰っています。授業は、延々と続く人生ドラマの「原点」であって欲しいと願いながら、そんなネーミングをしています。
◎今日も横須賀市の小学校を訪問します。一度しか会っていない児童と、授業の延長線上での再会が出来るかが楽しみです。これを「授業が創るドラマ」と言わせて貰っています。授業は、延々と続く人生ドラマの「原点」であって欲しいと願いながら、そんなネーミングをしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿