
東京でも横浜でも、この間、マイクから発する掠れた声がスピーカーを通して街路樹の遮りに臆することもなく通行人の耳を劈いた。「うるせ~な」と嘯く若者達。立ち止まって耳を傾ける老人。タバコを吸いながら歩く男性が隣を歩く女性に向かって「本気はわかるが、選挙後もこの熱意を忘れるなよ、って言いて~よ、な」と話しかけて通過した。女性の応えは聞こえなかったが、心意に妙に頷く小生。これは、仕事のために出向いた大都会での光景。
今朝も定刻に目を覚まして、いつものようにラジオのスイッチを入れた。
選挙速報も大詰めになっていた。政治の態勢が変わるのだろうか?耳を傾けながら日課をこなす。いつもより朝刊配達が遅い。最新のニュースを載せるための遅延なのだろう。
高校生時代に、恩師から「政治家になったら?」と言われた。意外な言葉に驚いたことを昨日のことのように思い出しながら苦笑する『腰湯』の時間。恩師は何を根拠にあのような発言をされたのだろう。解せないままにわが人生は峠から転がり落ちている日々になっている(笑)。
国民の目線。キレイな語呂合いであるが、実践するのは難しい。
子どもの目線に立って授業を展開する。ここしか知らない業界でも良く耳にする表現である。難しいが「やるしかない」のが教員の責務であろう。教師軍団も政治家軍団の街頭遊説を耳にして「心に期すること」が多かったであろうと期待したい。
荒れた大相撲初日も熱かったサッカーワールドカップ決勝戦も・・・・。ニュース価値は「比較」観でこんなにまで温度差があるのか。しみじみ感じる朝である。
◆お断り 写真は今回の選挙戦ではありません。タイトルに符合させるために掲載したモノです。
0 件のコメント:
コメントを投稿